漢字教育士ひろりんの書斎

漢字の書架

○論考

  ◇漢字分解字典

   漢字分解字典 (未校正版)up.gif(544 byte)
   「漢字分解字典」構想

  ◇比較的最近の論考

 「関西漢字教育サポーターの会」に提出した資料に手を加えたものや、書き下ろしたものです。

   落合淳思氏の白川文字学への批判について
   同じ形で別の漢字
   同じ形で別の部品
   【エッセイ】「召」の上部は「かたな」か「ひと」か
   仮借とは何か
   (会意∩形声)⊃転注?(「会意兼形声」字のうちに「転注」が含まれる?)
   torikokyuu.png(472 byte)という字の謎
   titleub.png(3502 byte)
   本という字の謎
   磁石と磁器
    spin off 古代文字の画像データの入手方法
    spin off 資料調べは気を付けて

  ◇発表済み論考

 公益財団法人 日本漢字能力検定協会が設置していた「日本語教育研究所」が発行する「日本語教育研究」の第9号~第17号(2003~2011)に掲載された論考をもとに、増補訂正や全面改稿を加えたものです。「-」以下はspin offとして、書き下ろしました。
 自薦の力作は、「柿」と「こけら」・「棄」をめぐる混乱・「襲」と「おそう」 などです。

   「専」と「博」
   「柿」と「こけら」
   「ツ」というかたち「ノツ」というかたち
   「雅」はみやびやかな字ではなかった
   「棄」をめぐる混乱「糞」はきれい好きの字だった
   「科」について
   「衣」の中には何がある?
   「襲」と「おそう」

  ◇養成講座レポート

 2012年度に、漢検漢字教育サポーター養成講座(第1期)を受講した際に提出したレポートです。基本的に提出時のままですが、掲載にあたって「追記」を加えたものもあります。

  養成講座レポート1 漢字学総論Ⅰ 「漢字の歴史①」を受講して
  養成講座レポート2 漢字学総論Ⅱ 「漢字とその他の古代文字」を受講して
  養成講座レポート3 漢字学各論Ⅰ 白川文字学の学説について
  養成講座レポート4 漢字学各論Ⅱ 質問への回答

○ 漢字のおはなし

漢字にまつわるあれこれを、エッセイにしてみました。漢字に特段の関心のない方にも、楽しく読んでいただけ(たらいいなと思い)ます。wakaba01.gif(242 byte)マーク付きのものは、小・中学生の読者を念頭に置いて書いたものです。
wakaba01.gif(242 byte)ツバメ
wakaba01.gif(242 byte)専と博のつくりとはなぜ違う?
wakaba01.gif(242 byte)
 「虫」は「むし」ではなかった
 部品の配置が違う漢字
寺と痔
分かったようでわからない古代文字
「さんずい」と「にすい」
漢字のトリビア~小ネタ集
漢字はホントは面白い【大阪府木曜会会誌「もくよう」掲載】PdfExport[1].png(2526 byte)
1.建築用語編 第30号(2015.7.)
2.「手」のつく漢字 第31号(2016.7.)
3.「足」のつく漢字 第33号(2018.7.)
☆.「令和」という語について 第34号(2019.7.:手違いにより掲載されず)
4.動物の漢字 第35号(2020.7.)
5.形の面白い漢字 第36号(2021.7.)
6.日本で生まれた「漢字」 第37号(2022.7.)
7.昔の人も間違えた!? 第38号(2023.7.)
8.漢字の読み方 第39号(2024.7.)
 ひろりんの年賀状(2013~2025)up.gif(544 byte)